おすすめ
-
- おすすめ
- NEW
- 木製コースター「令和」A
-
777円(税込)
在庫:あり
新元号をインクジェットで印刷したおめでたいコースターです。
材質 : 米ヒバ
サイズ : 90mm×90mm -
- おすすめ
- NEW
- 木製コースター「令和」B
-
777円(税込)
在庫:あり
新元号をインクジェットで印刷したおめでたいコースターです。
材質 : 米ヒバ
サイズ : 90mm×90mm -
- おすすめ
- NEW
- 金銀箔見本帳
-
5,000円(税込)
在庫:残り4冊
本物の金箔を使った見本帳
作品に使う金箔の色はどれが
ふさわしいかを検討可能。 -
- おすすめ
- 静電気防止リング NEWエレキエルZ (B-17)
-
1,584円(税込)
在庫:あり
●サイズ これは17cm円周です。
静電気防止リングの決定版!!
これほどすごいのは見たことない! -
- おすすめ
- 【金箔専用接着剤】ハクがつく10g
-
1,078円(税込)
在庫:あり
金箔の接着剤に迷ったらこれ!
使いやすく、 金箔用接着剤のベストセラー品!
50gのものと同内容物。 -
- おすすめ
- NEW
- 食用金箔 華ふぶき 箔タイプ 1枚入×3
-
1,500円(税込)
在庫:あり
食べる専用金箔 華ふぶきの四角い箔。
1枚入×3のセットです。
●おすすめは、アイスクリームにのせる食べ方! -
- おすすめ
- NEW
- 静電気防止リング エレキエル ミサンガ (カーキ)
-
1,000円(税込)
売り切れ
自由な長さにカットできる!
巻き方も自由!使う場所も自由!
髪の毛、手首、足首にまいてもいいんです! -
- おすすめ
- NEW
- 枡 金箔 神奈川沖浪裏
-
17,600円(税込)
在庫:残り1個
素材:日本産ヒノキ
加工:本金箔貼り
塗装:ウレタン樹脂 -
- おすすめ
- 工芸用 金箔 4号色 10枚
-
2,464円(税込)
在庫:あり
工芸人気TOPの4号金箔がこの価格!
数量限定販売!
※最も一般的な金箔。 -
- おすすめ
- NEW
- 金箔ソフト フチ子
-
550円(税込)
在庫:残り3個
普通は金沢に行かないと買えないアイテムがショッピングで手に入る!
金沢限定品!レアです!コップのフチ子
金箔ソフトクリームとツーショットのフチ子さん、金沢限定で販売しているレアグッズ! -
- おすすめ
- NEW
- 金箔入七味
-
702円(税込)
在庫:残り6本
金箔入の七味です。
石川県産の金箔100%使用。
・香辛料 -
- おすすめ
- NEW
- 金箔入一味
-
702円(税込)
在庫:残り8本
金箔入の一味です。
石川県産の金箔100%使用。
・香辛料 -
- おすすめ
- NEW
- 枡 金箔 鷹
-
17,600円(税込)
在庫:残り1個
素材:日本産ヒノキ
加工:本金箔貼り
塗装:ウレタン樹脂 -
- おすすめ
- NEW
- 枡 金箔 無地
-
16,500円(税込)
在庫:残り1個
素材:日本産ヒノキ
加工:本金箔貼り
塗装:ウレタン樹脂 -
- おすすめ
- NEW
- ひゃくまんさんボクサーパンツM
-
1,320円(税込)
在庫:残り5個
石川県の人気キャラクター「ひゃくまんさん」グッズ。
・Mサイズ(ウエスト76〜84cm)
・綿95% ポリエステル5% -
- おすすめ
- NEW
- 金箔ソフト フチ子
-
550円(税込)
在庫:残り3個
通常540円→351円
金沢限定品!レアです!コップのフチ子
金箔ソフトクリームとツーショットのフチ子さん、金沢限定で販売しているレアグッズ! -
- おすすめ
- ゴールドティッシュ
-
350円(税込)
在庫:あり
金塊 インゴットの形のティッシュペーパーです。
部屋にあるだけで超リッチな気分♪
ジョーク商品です。 -
- おすすめ
- 食用金箔 折り鶴(2羽入り) /帯色1
-
640円(税込)
在庫:残り4個
和紙で折った鶴の中に食用の金箔が
入っています。羽を左右に引っぱる
だけで金箔が出てきます。
京都カタニ
和雑貨、テーブルウエア、アクセサリーなど、こだわりの詰まったアイテムが勢揃い。
ワンランク上の品質・使い心地を是非お試し下さい。
限定セール「令和』記念
----------------------------------------------
この期間限定セールには、必ず目玉商品を出します!
驚きの価格設定で、月に1〜2回、実施します。
金箔はもちろん、関連商品も全て対象、何が来るかはわかりません。
期間限定の超お買い得商品をお見逃しなく!
セール品は毎回変わります。

- 限定セール「令和』記念 一覧
火曜はレディースデイ
エステ用、食用、フェイスシート、あぶらとり紙など。
アイテムは毎週変わります。

- 火曜はレディースデイ 一覧
工芸用 金箔
金箔には合金比率の違いにより様々な色目があります。
色の違い: 5毛色→1号色→2号色→3号色→4号色→3歩色の順で、赤味→黄緑っぽく見えます。
(一般的に4号色が金箔の色としてよく使われています。)
●金箔の厚み:約1万分の1~2ミリ(約0.1~0.2ミクロン)
-------------------------------------------------
■金箔とは。
一言でいえば金の持つ粘着性を利用して1万分の1~2ミリという極限まで薄く打ち延ばしたもの。その手作業の中に先達の独特の工夫がこめられています。とりわけ箔打ちに用いる用紙の特殊加工法が金箔の薄さの均一性と質を生み出しています。つまり、和紙、金箔、和紙、金箔・・・ と重ねられ、ひたすら打ち続けられる金箔は和紙の特性を借りて、薄く延びていくのです。
■金箔の色目について。
金箔には合金比率の違いにより様々な色目があります。
・24K=金99.99%、銀0.00%、銅0.00%
・5毛色=金98.91%、銀0.49%、銅0.59%
・1号色=金97.66%、銀1.35%、銅0.97%
・2号色=金96.72%、銀2.60%、銅0.67%
・3号色=金95.79%、銀3.53%、銅0.67%
・4号色=金94.43%、銀4.90%、銅0.66%
・3歩色=金75.53%、銀24.46%、銅0.00%
・定色=金58.01%、銀41.99%、銅0.00%
・プラチナ箔=純プラチナ100%
・銀箔=純銀100%
■金箔の製造工程
金箔には縁付箔と裁切箔があります。ここでは縁付箔の製造工程を記します。
1. 金合わせ:金の地金、銀、銅を約1,300度の「るつぼ」で溶かし合わせます。
↓
2. 延金:合金したものを圧延機で帯状に延ばし、6cm角の小片に切ります。
↓
3. 澄打ち:小片を16.8cm角まで延ばし「荒金」にし、4分の1に切ります。これをさらに約20cm角まで打ち延ばし「小重」にし、また4分の1に切って21.6cm角まで打ち延ばして「大重」にします。この段階で金は1,000分の3mmの薄さです。これを仕上げたものが「上澄(うわずみ)」です。
↓
4. 引き入れ:21cm角の上澄を11〜12の小片に切り「小間(こま)」にし、金箔打ち紙に挟んでいきます。
↓
5. 打ち前:小間を挟んだ紙を重ね、当革、袋革で覆い、箔打ち機で打ち延ばします。それを金箔打ち紙に移しかえて、さらに箔打ち機で打ち延ばし、10,000分の1〜2ミリまで薄くします。
↓
6. 抜き仕事:出来たものを1枚ずつ広物帳に移しかえます。
↓
7. 箔移し:打ち上がった箔は約16.5cm角、これを竹の枠で10.9cm角に切りそろえて金箔が完成です。
■金箔のカタニ。
カタニは金沢の金箔メーカーとして110年以上の伝統を持ち、「金箔」「銀箔」「金箔切廻し」「金粉」をはじめ、各種の貴金属箔の製造・販売はもちろん、お酒や食品に使われる「金箔切廻し」「食品用金箔 華ふぶき」など・・・・・貴金属箔・粉に関わるあらゆるものを取り扱っております。
金沢の金箔(金沢箔)製造が、明治以降その生産の独占的な地位を確立した理由として、金銀の有する伸展力のぎりぎりまで金箔をのばす職人の技術と、この地の気候・水質の良さをあげることができます。現在では全国生産高の内、金箔は99%以上、その素材の上澄と銀箔・洋箔においては実に100%が金沢産のものです。(詳しい製造方法や歴史はスペシャルの中に記載してあります。)

食用 金箔
また、原材料も銅を抜いた金箔を特別に食用として作っております。弊社ではこの食用金箔を「華ふぶき」と呼称しております。弊社の食用金箔は、厚労省より食用として認可されている規定添加物の金・銀だけを使っており、指定添加物である銅は使用していません。(少量の銅は害はありませんが食用金箔には念のために入れていません。)
●長年に渡り、全国酒造メーカーに採用実績のある食用金箔です。豪華な演出と共に「食への安全性」をお約束致します。

- 食用 金箔 一覧
エステ金箔
高級エステでも採用実績のある金箔パックです。
24K、4号(23K)、華(銅抜き)、100ミリ角、50ミリ角、フェイスマスク、目元用などの種類がございます。
ネフェルティシリーズは各方面で受賞しているフェイスマスクです。

接着剤・金箔貼り道具

金箔グッズ
記念品、贈り物にもいかがですか。

- 金箔グッズ 一覧
金箔アクセサリー
・当店のとんぼ玉ストラップは、金澄または銀澄を使った豪華なつくりになっています。
※澄=金箔のもとになる約10倍厚いもの。

金銀製品
※金箔貼り製品とは違います。
※金銀製品は配送準備に少々日数がかかる場合があります。(3日〜8日)

- 金銀製品 一覧
あぶらとり紙
紙を打圧することで、きめ細かく砕かれた紙繊維は最高密度になり、驚くほど吸収力を持ったあぶらとり紙に仕上がるのです。
金箔打箔機だからできる特殊な製法で、金箔メーカーにしかできません。金を約1万分の1~2ミリまで薄く打ち延ばす金箔技術は普通の圧延機などでは、とうてい無理。数トンもの圧力を点圧で加えるので繊維が最高密度にまで押しつぶされるのです。(一般的な製紙メーカーのキャレンダー機では圧延ロールなので線圧になり、ここまで砕けません。)

静電気防止グッズ
世界で特許取得した導電繊維サンダーロン(R)を使用したアイテムです。

- 静電気防止グッズ 一覧